【新しいローションできあがり♪(*^^*)】
勿論、顔以外に、腕や首、髪にも使って、適当に水分を与えています。
今度は、
ローズオットー(フラワーウォーター、フローラルウォーター、ハーブウォーター・・とか、ハイドロソルとか、色々言い方あります。)も入れました。
今まで使ったことのあるフローラルウォーターの中でも、ローズの甘い香りが際だっています。
このままでも化粧水として使えるらしいですが、
今回は、今までの経験値を元に(^_^;、
無水エタノール
植物性グリセリン
ローズオットー(フローラルウォーター)
精製水
精油:真正ラベンダー(オーガニック)
精油:ローズマリー(オーガニック)
を配合。
勿論、全体量から、それぞれの配分量を決めて入れました。
なかなか良いです(^_^)
実は、
これまで無水エタノール、つまりアルコールはない方が良いと思って、ローションには使ってきませんでしたが、
よほど肌が弱くて、ちょっとのアルコールにでもかぶれるとかではないかぎり、問題ないなぁと。。
むしろ、腐敗防止の役割も果たすし、水に溶けないオイル(精油)を水と合わせる役割があるので、前々回くらいから、入れるようにしています。
最初の頃は、
前田京子さんの『シンプルスキンケア』を参考に、キャリアオイル類を使ったり、容器をふって、もしくは、手で合わせて、なんちゃって乳化?して使っていました。
でも、やっぱり、
できるだけ、肌に浸透しやすい状態を考えたら、ローションにした段階で、完全に分離していない方が良い、と考えて、今回の配分に至りました。
水は、
ネットで検索しても、実際、薬局などできいたりしても、
ミネラルウオーターでも、精製水でも、どちらでも構わない、と書かれていたり、教えてもらうことが多かったですが、
精製水を使う意味を分かっていないだけでした。
やはり、
最近、特に今年に入ってからは、精製水を使っています。
| 固定リンク
「アロマで手作り」カテゴリの記事
- 【新しいローションできあがり♪(*^^*)】(2015.06.18)
- 年末恒例♪保湿クリーム&リップクリーム(2014.12.28)
- 保湿クリームのレシピ&作り方(2014.02.02)
- 手作りリップクリームと保湿クリーム(昨年末でしたけれど。。(^_^;))(2014.01.31)
- 未精製オイルの凄さ♪(ケインズ )(2010.06.16)
コメント